神戸から福岡になるべく安く行きたい!と思っていませんか?
神戸市から福岡市までの距離は約585.4kmもあり、車で行くには遠いですよね…
神戸市から早く、そして楽に福岡市まで行くには新幹線がおすすめです!
新幹線の料金は割引やパックなどを使用すれば安くなりますよ!
神戸から福岡までの最安値やオトクな割引やパックについて紹介していきます!
最安値で予約したい方はバリ得こだまがおすすめです!
バリ得こだまで予約したい方はこちらをクリック!
バリ得こだまの予約ページへのボタンです
↓
バリ得こだまで予約をする
新幹線チケットとホテルを同時に予約したい方は新幹線ホテルパックがおすすめです!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
神戸から福岡まで7460円~で飛行機を利用できます!
より早く移動したい方はこちらから格安飛行機を探してみてください♪
新幹線で行くよりも飛行機のほうが安いこともあります!
格安で飛行機を利用したい方はこちらをクリック!
飛行機料金の比較ページへのボタンです
↓
格安飛行機の予約をする
神戸から福岡への新幹線料金はいくら?
新神戸駅(神戸市)から博多駅(福岡市)への新幹線料金一覧を安い順に以下の表にまとめています。
基本的に新幹線料金は乗車券と特急券の金額の合計で決定します。
プラン | 金額 |
---|---|
バリ得こだま・ひかり | 6700円 |
新幹線ホテルパック (ホテルは2名1室) |
6800円 |
こだまスーパー早特きっぷ | 8650円 |
スーパー早特きっぷ | 10470円 |
EX早特(土休日) | 11200円 |
学割+eきっぷ | 11260円 |
学割+e特急券 | 11260円 |
早特(平日) | 12000円 |
学割+自由席 | 12520円 |
学割+ひかり・こだま・ さくら指定席 |
13050円 |
EX予約サービス | 13160円 |
乗車券+e特急券 | 13160円 |
乗車券+eきっぷ | 13160円 |
学割+のぞみ・みずほ指定席 | 13370円 |
回数券(1セット6枚) | 13520円 |
乗車券+自由席 | 14420円 |
乗車券+スマートex (ひかり・こだま・さくら指定席) |
14750円 |
乗車券+ひかり・こだま・ さくら指定席 |
14950円 |
乗車券+スマートex (のぞみ・みずほ指定席) |
15070円 |
乗車券+のぞみ・みずほ指定席 | 15270円 |
新幹線料金一覧表は通常期の金額となっています。
通常期とは閑散期・繁忙期以外の日のことです。
指定席の料金は繁忙期+200円、閑散期ー200円となります。
◆閑散期
1月16日~2月末日・6月・9月・11月1日~12月20日の期間の月~木曜日(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます)。
◆繁忙期
3月21日~4月5日、4月28日~5月6日、7月21日~8月31日、12月25日~1月10日。
引用:JR西日本(https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/express_tickets/limited_express03.html)
新幹線で神戸から福岡まで行くチケットを購入する方法はたくさんありますが、最も安いのはバリ得こだまです。
バリ得こだまについて説明していきます。
バリ得こだま・ひかり
新幹線の往復チケットとホテルを同時に予約する以外で最も安いプランはバリ得こだま・ひかりです!
バリ得こだま・ひかりを利用した場合、新神戸駅から博多駅までの新幹線料金は片道7400円、往復14800円です。
新幹線「のぞみ」の通常料金と比較すると、片道7870円、往復15740円も安くなります。
以下の表でバリ得こだまの新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線料金 | 乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
バリ得こだま | 7400 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ 利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 7870 円 |
ー | ー |
バリ得こだま・ひかりはその名の通り「こだま」・「ひかり」の新幹線料金が格安のチケットです。
バリ得こだま・ひかりは注意点さえ考慮すれば、安く博多駅まで行けるチケットとなっています。
注意点は以下の4つです。
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- オンラインでのお申込みは出発日の5日前の正午(12:00)までしか行えない(これ以降は日本旅行の中国エリアの支店に来店して予約)
- チケットは登録した住所に送られてくるが、宅配便のみでの送付のため受け取りが必須(宿泊先のホテル等は指定できない)
- のぞみに比べると所要時間が長い
こだま・ひかりは所要時間が長いですが、その分バリ得こだま・ひかりなどのサービスを展開して料金を抑えています。
時間に余裕がある方にはおすすめです♪
バリ得こだま・ひかりで新幹線を予約する方はこちらからどうぞ!
バリ得こだまで予約したい方はこちらをクリック!
バリ得こだまの予約ページへのボタンです
↓
バリ得こだまで予約をする
バリ得こだま・ひかりよりも安く新幹線を利用するには新幹線ホテルパックがあります!
新幹線ホテルパックの詳しい情報が知りたい方はこちらをクリック
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
続いて新幹線ホテルパックについて見ていきましょう。
新幹線ホテルパック
最安値で神戸から福岡に行くには新幹線ホテルパックの利用することをおすすめします。
新幹線ホテルパックはその名の通り、新幹線の往復チケットとホテルを同時に予約するパックのことです。
新幹線料金ホテルパックを利用すると片道約6800円~で神戸から福岡へ行くことができます。
1名1室で予約した場合 片道料金は約7350円~
2名1室で予約した場合 片道料金は約6800円~
新幹線ホテルパックはネットで簡単に予約できます。
安くて人気のパックは早めに売り切れてしまうので、気になるプランは早めに予約したほうがいいですよ!
すぐに新幹線料金ホテルパックを利用したい方はこちらをクリック
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
実際にホテルパックとホテルの金額を計算してみて、どれくらい新幹線料金がお得になるか調べてみました!
1人用新幹線ホテルパック
最安値 例1:アパホテル<博多駅前>新幹線セットプラン
アパホテル<博多駅前>の新幹線セットプランでは新幹線の片道料金が10,860円となりました。
引用:アパホテル公式サイト(https://www.apahotel.com/)
予約日:2020年3月16日
部屋の概要:洋室(シングル/禁煙/食事なし)
部屋の広さ:10平方メートル
新幹線パックの料金からホテルの金額を差し引いて新幹線の往復料金・片道料金を計算します。
新幹線 パック料金 |
ー | 28300 円 |
ホテルのみ の料金 |
ー | 6580 円 |
新幹線の 往復料金 |
28300円- 6,580円= |
21720 円 |
新幹線の 片道料金 |
21720円÷ 2= |
10860 円 |
こちらのホテルが予約したい方は以下のボタンをクリックしてみてくださいね♪
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
最安値 例2:ホテル日航福岡新幹線セットプラン
ホテル日航福岡の新幹線セットプランでは新幹線の片道料金が9,900円となりました。
引用:ホテル日航福岡(https://www.hotelnikko-fukuoka.com/)
予約日:2020年3月16日
部屋の概要:洋室(シングル/禁煙/食事なし)
部屋の広さ:22平方メートル
新幹線パックの料金からホテルの金額を差し引いて新幹線の往復料金・片道料金を計算します。
新幹線パック料金 | ー | 32,400円 |
ホテルのみの料金 | ー | 12,600円 |
新幹線の往復料金 | 32,400円-12,600円= | 19,800円 |
新幹線の片道料金 | 19,800円÷2= | 9,900円 |
こちらのホテルが予約したい方は以下のボタンをクリックしてみてくださいね♪
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
最安値 例3:ホテルニューオータニ博多新幹線セットプラン
ホテルニューオータニ博多の新幹線セットプランでは新幹線の片道料金が 11,900円となりました。
引用:ホテルニューオータニ博多(https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/)
予約日:2020年3月16日
部屋の概要:洋室(禁煙/モデレートシングル/ 食事なし)
部屋の広さ:26.5平方メートル
新幹線パックの料金からホテルの金額を差し引いて新幹線の往復料金・片道料金を計算します。
新幹線パック料金 | ー | 34,700円 |
ホテルのみの料金 | ー | 10,900円 |
新幹線の往復料金 | 23,800円-10,900円= | 23,800円 |
新幹線の片道料金 | 23,800円÷2= | 11,900円 |
こちらのホテルが予約したい方は以下のボタンをクリックしてみてくださいね♪
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
2人用新幹線ホテルパック
例1:アパホテル<博多駅前>新幹線セットプラン
アパホテル<博多駅前>の新幹線セットプランでは新幹線の片道料金が7,350円となりました。
引用:アパホテル公式サイト(https://www.apahotel.com/)
予約日:2020年3月16日
部屋の概要:洋室(セミダブル/禁煙/食事なし)
部屋の広さ:10平方メートル
新幹線パックの料金からホテルの金額を差し引いて新幹線の往復料金・片道料金を計算します。
※ホテルの部屋は2名1室として、一人分の金額を計算しています。
新幹線パック料金 | ー | 24,100円 |
ホテルのみの料金 | ー | 4,700円 |
新幹線の往復料金 | 19,400円-4,700円= | 14,700円 |
新幹線の片道料金 | 14,700円÷2= | 7,350円 |
こちらのホテルが予約したい方は以下のボタンをクリックしてみてくださいね♪
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
最安値 例2:ホテル日航福岡新幹線セットプラン
ホテル日航福岡の新幹線セットプランでは新幹線の片道料金が6,800円となりました。
引用:ホテル日航福岡(https://www.hotelnikko-fukuoka.com/)
予約日:2020年3月16日
部屋の概要:洋室(ツイン/禁煙/食事なし)
部屋の広さ:29.5平方メートル
新幹線パックの料金からホテルの金額を差し引いて新幹線の往復料金・片道料金を計算します。
※ホテルの部屋は2名1室として、一人分の金額を計算しています。
新幹線パック料金 | ー | 22,300円 |
ホテルのみの料金 | ー | 8,700円 |
新幹線の往復料金 | 22,300円-8,700円= | 13,600円 |
新幹線の片道料金 | 13,600円÷2= | 6,800円 |
こちらのホテルが予約したい方は以下のボタンをクリックしてみてくださいね♪
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
例3:ホテルニューオータニ博多新幹線セットプラン
ホテルニューオータニ博多の新幹線セットプランでは新幹線の片道料金が7,950円となりました。
引用:ホテルニューオータニ博多(https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/)
予約日:2020年3月16日
部屋の概要:洋室(モデレートツイン/禁煙/食事なし)
部屋の広さ:26.5平方メートル
新幹線パックの料金からホテルの金額を差し引いて新幹線の往復料金・片道料金を計算します。
※ホテルの部屋は2名1室として、一人分の金額を計算しています。
新幹線パック料金 | ー | 23,300円 |
ホテルのみの料金 | ー | 7,400円 |
新幹線の往復料金 | 23,300円-7,400円= | 15,900円 |
新幹線の片道料金 | 15,900円÷2= | 7,950円 |
こちらのホテルが予約したい方は以下のボタンをクリックしてみてくださいね♪
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
人気の新幹線パックは早めに売り切れてしまうので注意が必要です!
新幹線予約パックをを利用して福岡に行きたい方はこちらからチェックしてみてください。
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
続いてこだまスーパー早特きっぷについて見ていきましょう!
こだまスーパー早特きっぷ
こだまスーパー早特きっぷの新幹線料金は8650円です。
新幹線の料金は乗車券と特急券の料金によって決定します。
以下の表はこだまスーパー早特きっぷを使用したときの新幹線料金と通常料金の比較をしています。
のぞみ利用時と比較すると6620円安く新幹線に乗ることができます。
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
こだまスーパー 早特きっぷ |
8650 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 6620 円 |
ー | ー |
とてもお得なこだまスーパーきっぷですが、この早特切符には注意点が4つあります。
- 乗車日の1ヶ月前から14日前までの発売
- こだま限定
- 変更不可
- J-WESTネット会員登録が必要
早特という名前がついているように1ヶ月前から14日前までの発売となっている切符です。
また、新幹線「こだま」限定のきっぷなので、のぞみなどの他の新幹線に比べると移動時間がかかってしまいます。
こだまスーパー早特切符はインターネット予約「e5489」で購入できます。
そのためにJ-WESTのネット会員登録が必要となっています。
J-WESTのネット会員登録は無料なので安心して会員登録してくださいね♪
スーパー早特きっぷの予約はこちらから可能です!
→JRおでかけネット(https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/campaign/kodama-s-hayatoku/)
続いてスーパー早特きっぷについても説明していきます。
スーパー早特きっぷ
スーパー早特きっぷの新幹線料金は10470円です。
新幹線の料金は乗車券と特急券の料金によって決定します。
以下の表はスーパー早特きっぷを使用したときの新幹線料金と通常料金の比較をしています。
のぞみ利用時と比較すると4800円安く新幹線に乗ることができます。
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
スーパー 早特きっぷ |
10470 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 4800 円 |
ー | ー |
とてもお得なスーパーきっぷですが、この早特切符には注意点が3 つあります。
- 乗車日の1ヶ月前から14日前までの発売
- 変更不可
- J-WESTネット会員登録が必要
早特という名前がついているように1ヶ月前から14日前までの発売となっている切符です。
こだまスーパー早特きっぷとは違って「こだま」限定ではありません。
スーパー早特切符はインターネット予約「e5489」で購入できます。
そのためにJ-WESTのネット会員登録が必要となっています!
J-WESTのネット会員登録は無料なので安心して会員登録してくださいね♪
スーパー早特きっぷの予約はこちらから可能です!
→JRおでかけネット(https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/campaign/kodama-s-hayatoku/)
続いてEX早特について見ていきましょう。
EX早特(土休日)
EX早特を土休日に使用した場合の新幹線料金は11200円です。
EX早特はEX予約サービスの中の1つのサービスで、「のぞみ」の指定席とグリーン車をお得に利用できるプランです。
以下の表はスーパー早特きっぷを使用したときの新幹線料金と通常料金の比較をしています。
のぞみ利用時と比較すると4070円安く新幹線に乗ることができます。
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
EX早特 (土休日) |
11200 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 4070 円 |
ー | ー |
EX早特はエクスプレス予約の1つのサービスとなります。
またEX早特は土休日は平日よりもお得になります!
お得なプランには珍しく、予約変更時の手数料は無料です♪
しかしEX早特を利用するにはエクスプレス予約をするには「エクスプレス予約サービス」に入会しなければなりません。
エクスプレス予約をする年会費として税込1,100円かかります。
そしてエクスプレス予約にはクレジットカードが必要です。
以下の2つの方法で「エクスプレス予約」への入会を行うことができますよ!
- JR東海エクスプレス・カードを新規に作る
- 手持ちのクレジットカードで別途エクスプレス予約の年会費を追加する
年会費がかかるということで、入会するのに二の足を踏む方もいると思いますが、年会費を超えたメリットも存在しますよ!
エクスプレス予約のメリットは4点あります。
- チケットレスで簡単に乗車
- 予約の変更の手数料無料
- 365日会員価格で新幹線に乗車可能
- 早特商品がある
エクスプレス予約ができれば早特商品が使えるので新幹線に年1回以上乗る方は必ずお得になります!
エクスプレス予約についての詳細ページはこちらです。
→エクスプレス予約(https://expy.jp/product/ex_hayatoku/)
続いて学割とeきっぷを使用した際の料金を見ていきましょう。
学割+eきっぷ
学割とeきっぷを使用したときの新幹線料金は11260円です。
新幹線の料金は乗車券と特急券の料金によって決定しますが、
「学割+eきっぷ」では乗車券が学割によって割引され、eきっぷによって特急券が割引されます。
以下の表でeきっぷと学割適用の新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると4010円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
学割+ eきっぷ |
11260 円 |
7560 円 |
3700 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 4010 円 |
1900 円 |
2110 円 |
学割は乗車券の金額が通常料金から2割引きとなります。(10円未満は切り捨て)
学割が使用できる状況について以下にまとめています。
対象:JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方
距離:ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合
持ち物:学校学生生徒旅客運賃割引証
※学生割引乗車券購入時に学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」を窓口ヘ提出すること
引用:JR東海(https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule30.html)
eきっぷはある会員のみ購入できる特急券の種類です。
eきっぷを購入できる会員とは
- e5489のJ-WESTカード会員
- JR九州インターネット列車予約のJQカード会員
の2種類です。
e5489やJR九州インターネット列車予約に会員登録すれば誰でも購入できるわけではなく、専用のクレジットカードである「JQカード」、「J-WESTカード」を持っていることが条件となります。
学割とe特急券の併用価格について見ていきましょう。
学割+e特急券
学割とe特急券を使用したときの新幹線料金は11260円です。
新幹線の料金は乗車券と特急券の料金によって決定しますが、
「学割+e特急券」では乗車券が学割によって割引され、e特急券によって特急券が割引されます。
以下の表でe特急券と学割適用の新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると4010円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
学割+ e特急券 |
11260 円 |
7560 円 |
3700 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 4010 円 |
1900 円 |
2110 円 |
学割は乗車券の金額が通常料金から2割引きとなります。(10円未満は切り捨て)
学割が使用できる状況について以下にまとめています。
対象:JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方
距離:ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合
持ち物:学校学生生徒旅客運賃割引証
※学生割引乗車券購入時に学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」を窓口ヘ提出すること
引用:JR東海(https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule30.html)
e特急券はエクスプレス予約の会員のみ購入できる割引料金の特急券です。
続いて自由席料金に学割を適用した料金を見ていきましょう。
EX早特(平日)
EX早特を平日に使用した際の新幹線料金は12000円です。
EX早特はEX予約サービスの中の1つのサービスで、「のぞみ」の指定席とグリーン車をお得に利用できるプランです。
以下の表は平日を使用したときの新幹線料金と通常料金の比較をしています。
のぞみ利用時と比較すると3270円安く新幹線に乗ることができます。
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
EX早特 (平日) |
12000 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 3270 円 |
ー | ー |
お得なプランには珍しく、予約変更時の手数料は無料です♪
しかしEX早特を利用するにはエクスプレス予約をするには「エクスプレス予約サービス」に入会しなければなりません。
エクスプレス予約をする年会費として税込1,100円かかります。
そしてエクスプレス予約にはクレジットカードが必要です。
以下の2つの方法で「エクスプレス予約」への入会を行うことができますよ!
- JR東海エクスプレス・カードを新規に作る
- 手持ちのクレジットカードで別途エクスプレス予約の年会費を追加する
年会費がかかるということで、入会するのに二の足を踏む方もいると思いますが、年会費を超えたメリットも存在しますよ!
エクスプレス予約のメリットは4点あります。
- チケットレスで簡単に乗車
- 予約の変更の手数料無料
- 365日会員価格で新幹線に乗車可能
- 早特商品がある
エクスプレス予約ができれば早特商品が使えるので新幹線に年1回以上乗る方は必ずお得になります!
エクスプレス予約についての詳細ページはこちらです。
→エクスプレス予約(https://expy.jp/product/ex_hayatoku/)
続いて学割と自由席の組み合わせについて見ていきましょう!
学割+自由席
新幹線自由席の料金と学割を併用した料金は12520円です。
「学割+自由席」では乗車券が学割によって割引され、自由席にすることによって特急券が安くなります。
以下の表で学割適用で自由席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると2750円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
学割+ 自由席 |
12520 円 |
7560 円 |
4960 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 2750 円 |
1900 円 |
850 円 |
学割は乗車券の金額が通常料金から2割引きとなります。(10円未満は切り捨て)
学割が使用できる状況について以下にまとめています。
対象:JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方
距離:ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合
持ち物:学校学生生徒旅客運賃割引証
※学生割引乗車券購入時に学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」を窓口ヘ提出すること
引用:JR東海(https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule30.html)
学生の方は絶対に利用したいサービスです!
自由席の料金は
- 新幹線「のぞみ」
- 新幹線「みずほ」
- 新幹線「ひかり」
- 新幹線「こだま」
- 新幹線「さくら」
の全ての料金で同額となっています。
同額なら移動時間が短い「のぞみ」や「みずほ」に乗るとお得感がありますね♪
続いて新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の料金と学割を併用した料金について見ていきましょう。
学割+ひかり・こだま・さくら指定席
新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の料金と学割を併用した料金は13050円です。
「学割+ひかり・こだま・さくら指定席」では乗車券が学割によって割引され、
ひかり・こだま・さくらの指定席にを選ぶことによって特急券が安くなります。
以下の表で学割適用で新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の指定席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると2220円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
学割+指定席 ひかり・こだま ・さくら |
13050 円 |
7560 円 |
5490 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 2220 円 |
1900 円 |
320 円 |
学割は乗車券の金額が通常料金から2割引きとなります。(10円未満は切り捨て)
学割が使用できる状況について以下にまとめています。
対象:JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方
距離:ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合
持ち物:学校学生生徒旅客運賃割引証
※学生割引乗車券購入時に学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」を窓口ヘ提出すること
引用:JR東海(https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule30.html)
学生の方は絶対に利用したいサービスです!
続いてEX予約サービスについて見ていきましょう。
EX(エクスプレス)予約サービス
エクスプレス予約サービスを利用した場合、13160円で新神戸駅から博多駅まで新幹線で行くことができます。
以下の表でエクスプレス予約を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると2110円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
EX予約 サービス |
13160 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 2110 円 |
ー | ー |
エクスプレス予約サービスは365日オトクに東海道・山陽新幹線の指定席を利用できる会員制のネット予約サービスのことを言います。
エクスプレス予約は乗車券と特急券が一体になっているチケットのことを言います。
エクスプレス予約をするには年会費として税込1,100円かかります。
そしてエクスプレス予約にはクレジットカードが必要です。
以下の2つの方法で「エクスプレス予約」への入会を行うことができますよ!
- JR東海エクスプレス・カードを新規に作る
- 手持ちのクレジットカードで別途エクスプレス予約の年会費を追加する
年会費がかかるということで、入会するのに二の足を踏む方もいると思いますが、年会費を超えたメリットも存在しますよ!
エクスプレス予約のメリットは4点あります。
- チケットレスで簡単に乗車
- 予約の変更の手数料無料
- 365日会員価格で新幹線に乗車可能
- 早特商品がある
続いてe特急券と乗車券の組み合わせについて見ていきましょう。
乗車券+e特急券
乗車券+eきっぷを利用した場合、13160円で新神戸駅から博多駅まで新幹線で行くことができます。
e特急券によって特急券が割引されます。
以下の表でe特急券の指定席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると2110円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ eきっぷ |
13160 円 |
9460 円 |
3700 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 2110 円 |
0 円 |
2110 円 |
引用:JR東海・JR西日本(https://expy.jp/product/express_ticket/pdf/express_ticket_price.pdf)
e特急券はエクスプレス予約サービスの中の1つの料金サービスとなります。
エクスプレス予約の料金サービスは以下の3つです。
- エクスプレス予約
- e特急券
- 早特
e特急券は特急券の効力のみのきっぷ商品なので、別に乗車券を購入して使用することができます。
エクスプレス予約とは365日オトクに東海道・山陽新幹線の指定席を利用できる会員制のネット予約サービスです。
エクスプレス予約は年会費として税込1,100円かかります。
そしてエクスプレス予約にはクレジットカードが必要です。
以下の2つの方法で「エクスプレス予約」への入会を行うことができますよ。
- JR東海エクスプレス・カードを新規に作る
- 手持ちのクレジットカードで別途エクスプレス予約の年会費を追加する
年会費がかかるということで、入会するのに二の足を踏む方もいると思いますが、年会費を超えたメリットも存在しますよ!
エクスプレス予約のメリットは4点あります。
- チケットレスで簡単に乗車
- 予約の変更の手数料無料
- 365日会員価格で新幹線に乗車可能
- 早特商品がある
予約変更の手数料が無料で行え、会員価格で新幹線に乗ることができるのが嬉しいですね!
続いて乗車券+eきっぷについて見ていきましょう。
乗車券+eきっぷ
乗車券+eきっぷを利用した場合、13160円で博多駅から博多駅まで新幹線で行くことができます。
eきっぷによって特急券が割引されます。
以下の表で学割適用でeきっぷの指定席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると2110円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ e特急券 |
13160 円 |
9460 円 |
3700 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 2110 円 |
0 円 |
2110 円 |
eきっぷはある会員のみ購入できる特急券の種類です。
eきっぷを購入できる会員とは
- e5489のJ-WESTカード会員
- JR九州インターネット列車予約のJQカード会員
の2種類です。
e5489やJR九州インターネット列車予約に会員登録すれば誰でも購入できるわけではなく、専用のクレジットカードである「JQカード」、「J-WESTカード」を持っていることが条件となります。
引用:JR東海・JR西日本(https://expy.jp/product/express_ticket/)
続いて学生さんの特権である学割とのぞみ・みずほの指定席を利用した際の料金についてみていきましょう!
学割+のぞみ・みずほ指定席
新幹線「のぞみ」、「みずほ」の料金と学割を併用した料金は13370円です。
学割+のぞみ・みずほ指定席では乗車券が学割によって割引されます。
以下の表で学割適用で新幹線「のぞみ」、「みずほ」の指定席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると1900円安く新幹線を利用できます!
新幹線料金 | 乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
学割+指定席 (のぞみ・みずほ) |
13370 円 |
7560 円 |
5810 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 1900 円 |
1900 円 |
0 円 |
学割は乗車券の金額が通常料金から2割引きとなります。(10円未満は切り捨て)
学割が使用できる場合については以下にまとめています。
対象:JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方
距離:ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合
持ち物:学校学生生徒旅客運賃割引証
※学生割引乗車券購入時に学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」を窓口ヘ提出すること
引用:JR東海(https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule30.html)
続いて回数券を使用した料金について紹介していきます。
回数券(1セット6枚)
回数券を使用した場合、神戸から博多駅までの片道料金は13520円となります。
回数券は6回分1セットで購入できて、1セットの金額は81120です。
回数券を使用すると通常の新幹線料金料金から片道13520円、往復27040円安くなります!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
回数券 | 13520 円 |
ー | ー |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 1750 円 |
ー | ー |
有効期限は購入から3ヶ月です。
回数券が使用できない期間が存在します。
回数券が使用できない期間:4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日
引用:JR西日本
回数券は新神戸駅から博多駅を3ヶ月で3往復以上する方にはおすすめです!
続いて自由席の料金についてです。
乗車券+自由席
新幹線の自由席を利用した新幹線の料金は14420円です。
乗車券+自由席では自由席にした分料金が安くなります。
以下の表で新幹線の自由席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると850円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ 自由席 |
14420 円 |
9460 円 |
4960 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 850 円 |
0 円 |
850 円 |
JR西日本のサイト(https://www.jr-odekake.net/)から新神戸駅から博多駅までの価格を検索しています。
自由席の料金は
- 新幹線「のぞみ」
- 新幹線「みずほ」
- 新幹線「ひかり」
- 新幹線「こだま」
- 新幹線「さくら」
の全ての料金で同額となっています。
同額なら移動時間が短い「のぞみ」や「みずほ」に乗るとお得感がありますね♪
続いて新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の指定席とスマートexを併用した金額について見ていきましょう。
乗車券+スマートex(ひかり・こだま・さくら指定席)
新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の指定席の料金とスマートexを併用した金額は14420円です。
乗車券+スマートex(ひかり・こだま・さくら指定席)ではスマートexを利用することにより新幹線料金が割引されます。
以下の表で新幹線の自由席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると520円安く新幹線を利用できます
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ スマートex (ひかり・こだま・ さくら指定席) |
14750 円 |
9460 円 |
5290 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 520 円 |
0 円 |
520 円 |
スマートexを使用すると新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の指定席の料金から200円割引されます。
スマートexの割引金額は座席によって異なります。
- 普通車指定席・グリーン車…通常料金から200円引き
- 子供料金…100円引き
- 自由席…割引なし
スマートexはネットで簡単に新幹線を予約できる手数料・年会費無料のサービスです。
JR東海・JR西日本が提供しているサービスとなっています。
スマートexは年会費・手数料が無料で新幹線料金が200円安くなるので、ぜひ利用したいサービスです。
スマートexを利用する際に必要なものは以下の2点!
- 決済用のクレジットカード
- 交通系ICカード
どちらもすでに持っている方が多いと思うので、利用しやすいサービスと言えますね。
JR東海・JR西日本のスマートexの詳細ページはこちらです。
→JR東海・JR西日本(https://smart-ex.jp/product/plan/service/)
続いて新幹線「ひかり」、「こだま」「さくら」の指定席料金について見ていきましょう。
乗車券+ひかり・こだま・さくら指定席
新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の指定席の新幹線料金は14950円です。
乗車券+ひかり・こだま・さくら指定席では新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」を利用した分料金が安くなります。
以下の表で新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の指定席を利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると320円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ ひかり・こだま・ さくら指定席 |
14950 円 |
9460 円 |
5490 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 320 円 |
0 円 |
320 円 |
JR西日本のサイト(https://www.jr-odekake.net/)から新神戸駅から博多駅までの価格を検索しています。
新幹線「ひかり」、「こだま」、「さくら」の特急券と乗車券の金額は以下の表をご覧下さい。
「ひかり」、「こだま」、「さくら」は「のぞみ」や「みずほ」に比べると停車駅が多く、スピードも遅いです。
そのため新幹線料金は「のぞみ」、「みずほ」と比べると少し安くなっています。
続いて新幹線「のぞみ」、「みずほ」の指定席とスマートexを併用した金額について見ていきましょう。
乗車券+スマートex(のぞみ・みずほ指定席)
新幹線「のぞみ」、「みずほ」の指定席の料金とスマートexを併用した金額は15070円です。
乗車券+スマートex(のぞみ・みずほ指定席)ではスマートexを利用した分料金200円安くなります。
以下の表でスマートex利用した新幹線料金と通常料金の比較をしています。
新幹線「のぞみ」利用時と比較すると200円安く新幹線を利用できます!
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ のぞみ・みずほ 指定席 |
15070 円 |
9460 円 |
5610 円 |
通常料金 のぞみ利用時 |
15270 円 |
9460 円 |
5810 円 |
割引額 | 200 円 |
0 円 |
200 円 |
スマートexの割引金額は下にまとめています。
- 普通車指定席・グリーン車…通常料金から200円引き
- 子供料金…100円引き
- 自由席…割引なし
スマートexはネットで簡単に新幹線を予約できる手数料・年会費無料のサービスです。
JR東海・JR西日本が提供しているサービスとなっています。
スマートexは年会費・手数料が無料で新幹線料金が200円安くなるので、ぜひ利用したいサービスです。
スマートexを利用する際に必要なものは以下の2点!
- 決済用のクレジットカード
- 交通系ICカード
どちらもすでに持っている方が多いと思うので、利用しやすいサービスと言えますね。
JR東海・JR西日本のスマートexの詳細ページはこちらです。
→JR東海・JR西日本(https://smart-ex.jp/product/plan/service/)
のぞみ・みずほを使用した料金について説明していきます
乗車券+のぞみ・みずほ指定席
新幹線「のぞみ」、「みずほ」の指定席の料金は15270円です。
JR西日本のサイト(https://www.jr-odekake.net/)から新神戸駅から博多駅までの価格を検索しています。
新幹線料金は乗車券と特急券の合計となっています。
「のぞみ」、「みずほ」の乗車券と特急券の金額は以下の表の通りです。
新幹線 料金 |
乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ のぞみ・みずほ 指定席 |
15270円 | 9460円 | 5810円 |
のぞみ・みずほの新幹線は最も停車駅が少なく、スピードが1番速い新幹線です。
そのため新幹線料金もグリーン車を除いて最も高額となっています。
その他の格安情報についてもまとめています。
その他の格安情報まとめ
子供料金や往復割引などの格安情報についても見ていきましょう。
子供料金
新幹線の「こども」に当てはまるのは6歳~12歳未満の小学生です(5円のは数は切り捨て)。
基本的に子供料金は大人料金の半額となります。
子供料金は以下の表にまとめています。
子供料金 | 乗車券 | 特急券 | |
---|---|---|---|
乗車券+ のぞみ・みずほ 指定席 |
6370 円 |
3740 円 |
2630 円 |
乗車券+スマートex (のぞみ・みずほ指定席) |
6270 円 |
3740 円 |
2530 円 |
乗車券+ ひかり・こだま・ さくら指定席 |
6210 円 |
3740 円 |
2470 円 |
乗車券+ スマートex (ひかり・こだま・ さくら指定席) |
6110 円 |
3740 円 |
2370 円 |
乗車券+ 自由席 |
6050 円 |
3740 円 |
2310 円 |
乗車券+ e特急券 |
5590 円 |
3740 円 |
1850 円 |
乗車券+ eきっぷ |
5590 円 |
3740 円 |
1850 円 |
バリ得こだま | 3050 円 |
ー | ー |
新幹線 ホテルパック |
3400 円 |
ー | ー |
※子供料金は基本的に大人の料金の半額なので、新幹線ホテルパックも大人料金の半額として計算しています。
6歳未満の子供は幼児と乳児に分類されます。
幼児は1歳~6歳未満、乳児は1歳未満の子供のことを表します。
「幼児」と「乳児」は新幹線料金は無料です。
しかし例外として「こども」の料金が必要な場合もあります。
- 「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
- 「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
- 「幼児」が単独で旅行する場合。
続いて往復割引についても説明していきます!
往復割引
神戸から福岡までは残念ながら往復割引は存在しません。
JRの新幹線は片道の営業キロが601km以上あれば、「ゆき」、「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になります。
しかし神戸市から福岡市までの距離は約585.4kmであり601km未満となっているため、往復割引ができないのです。
続いて団体で使用できる団体割引についても見ていきましょう。
団体割引
団体割引は8人以上の予約で割引されます。
8人以上で新幹線を利用される場合は団体割引を利用するといいですね!
団体割引には
- 普通団体
- 学生団体
の2種類の割引が存在します。
普通団体割引
普通団体割引は学生の方以外の使用する団体割引です。
8~30人までの団体の場合は
1月11日から2月末日、6月、9月、11月1日から12月20日の場合…15%割引
1月1日から10日、3月1日から5月31日、7月1日から8月31日、10月、12月21日から31日の場合…10%割引
となります。
31人以上の場合は以下の表のように無料人数が増えていきます。
人数 | 無料人数 |
31人から50人 | 1人分 |
51人から100人 | 2人分 |
101人から150人 | 3人分 |
151人から200人 | 4人分 |
続いて学生団体割引について見ていきましょう。
学生団体割引
学生団体割引は指定学校の学生・生徒・児童・園児8人以上がその学校の教職員に引率されて旅行する場合に使用できます。
学生の方同士の旅行などでは使用できないので、修学旅行などで使用できると考えたらいいですね。
ちなみに学生団体割引には学校長の証明する団体旅行申込書が必要となります。
割学生団体割引は以下の表のように割引されます。
対象者 | 割引 |
中学生以上 | 50%割引 |
小学生以上 | 30%割引 |
教職員・付添人 | 30%割引 |
引用:JR西日本(https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/discount_group.html)
続いてグリーン車にお得に乗る方法について紹介していきます。
グリーン車
グリーン車を安く乗る方法は
- スマートex
- エクスプレス予約
- 新幹線ホテルパック
の3種類あります。
3種類の中でも最もオトクにグリーン車に乗ることができるのは新幹線ホテルパックです。
グリーン車の新幹線ホテルパックをこちらのサイトから検索することができます!
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
続いて金券ショップで新幹線のチケットを買うとお得なのかを説明していきます。
新幹線チケットは金券ショップで購入するとお得?
結論からいうと、新幹線ホテルパックと比べるとお得ということはないでしょう。
その理由は金券ショップで売っている新幹線のチケットは回数券であることがほとんどだからです。
金券ショップは実際の回数券の価格よりも少し高めで、なおかつ通常価格よりも安めに販売されます。
神戸から福岡へ行く回数券は1枚あたり13520円で購入できて、のぞみの指定席の新幹線チケットは15270円なので、金券ショップでは13500円~15200円で発売されていると予測されます。
一方バリ得こだまでは片道7400円で予約できます。
バリ得こだまで新幹線を予約する方はこちらからどうぞ!
バリ得こだまで予約したい方はこちらをクリック!
バリ得こだまの予約ページへのボタンです
↓
バリ得こだまで予約をする
もし宿泊の予定もあれば新幹線ホテルパックを利用すれば片道約6800円~で新幹線を予約できます!
新幹線予約パックをを利用して福岡に行きたい方はこちらからチェックしてみてください。
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
新幹線ホテルパックについて加味すると、金券ショップで購入するのが必ずしもお得とは言えないことがわかります。
神戸から福岡までの所要時間や距離についても見ていきましょう。
神戸から福岡までの新幹線での所要時間や距離
神戸から福岡までの距離は約585.4kmで、新幹線での所要時間は約1時間40分です。
新幹線の種類によって神戸から福岡までの所要時間が異なります。
- 新幹線「こだま」の所要時間:約240分
- 新幹線「のぞみ」の所要時間:約135分
こだまは各駅で停車するため移動時間がのぞみなどの新幹線に比べて長いです。
まとめ
神戸から福岡まで新幹線で行く際の料金についてまとめていきました。
新神戸駅から博多駅への新幹線料金の一覧は以下の表にまとめています。
プラン | 金額 |
---|---|
バリ得こだま・ひかり | 6700円 |
新幹線ホテルパック (ホテルは2名1室) |
6800円 |
こだまスーパー早特きっぷ | 8650円 |
スーパー早特きっぷ | 10470円 |
EX早特(土休日) | 11200円 |
学割+eきっぷ | 11260円 |
学割+e特急券 | 11260円 |
早特(平日) | 12000円 |
学割+自由席 | 12520円 |
学割+ひかり・こだま・ さくら指定席 |
13050円 |
EX予約サービス | 13160円 |
乗車券+e特急券 | 13160円 |
乗車券+eきっぷ | 13160円 |
学割+のぞみ・みずほ指定席 | 13370円 |
回数券(1セット6枚) | 13520円 |
乗車券+自由席 | 14420円 |
乗車券+スマートex (ひかり・こだま・さくら指定席) |
14750円 |
乗車券+ひかり・こだま・ さくら指定席 |
14950円 |
乗車券+スマートex (のぞみ・みずほ指定席) |
15070円 |
乗車券+のぞみ・みずほ指定席 | 15270円 |
新幹線料金一覧表は通常期の金額となっています。
新幹線だけの予約であればバリ得こだま・ひかりが最も安く片道7,400円です。
バリ得こだま・ひかりで新幹線を予約する方はこちらからどうぞ!
バリ得こだまで予約したい方はこちらをクリック!
バリ得こだまの予約ページへのボタンです
↓
バリ得こだまで予約をする
もし宿泊の予定もあれば新幹線ホテルパックを利用すれば片道約6800円~で新幹線を予約できます!
新幹線予約パックをを利用して福岡に行きたい方はこちらからチェックしてみてください。
予約したい方はこちらをクリック!
新幹線ホテルパックの予約ページへのボタンです
↓
新幹線ホテルパックの予約をする
神戸から福岡まで7460円~で飛行機を利用できます!
より早く移動したい方はこちらから格安飛行機を探してみてください♪
新幹線で行くよりも飛行機のほうが安いこともあります!
格安で飛行機を利用したい方はこちらをクリック!
飛行機料金の比較ページへのボタンです
↓
格安飛行機の予約をする